自由で豊かなライフスタイルをおくるためのビジネス道

しりとりで自由な発想をしてみよう

 
この記事を書いている人 - WRITER -
レイカ

この写真の
∞プチプチって、知っていますか?

2007年に発売されて、大ヒットになった
おもちゃです。

おもちゃといっても、子供にではなく
大人のストレス解消グッズとして人気になりました。

この名づけ親が
アイデアが枯れない頭のつくり方」の著者の
高橋晋平さん。

アイデアが枯れない頭のつくり方

高橋さんは、TEDxTokyo 2013に登壇しました。
その時の内容をアウトプットします。

発想は自由なもの

高橋さんの話の内容を簡単にまとめると、

アイディアを出すときは
データに頼るのではなく、自由な発想で考える

このことに尽きると思います。

高橋さんの発想法はしりとり

しりとりで、連続して出てきた言葉を

アイディアを出さなくてはいけないものに

くっつけていきます。

ねこ コーラ ライブ ブラシなどなど

連続して出てきた言葉に

むりやり結びつけてアイディアを出していく

ねこのおもちゃってなんだろう?

コーラのおもちゃってなんだろう?

こんな自由な発想法で、∞シリーズが生まれました。

∞枝豆なんていうのもあるんですよ(笑)

でもね

すっごくくだらないネーミングだと思っちゃいけまっせん。

高橋さんは、メンサ(MENSA)会員。

あの、IQが高くないと入れない組織の会員なのです。

そんな頭のいい人が、一見くだらないような

アイディアを出してしまうのですから凄いです。

この発想をするまでは、市場のデータから

アイディアを考えていたそうです。

 

しかし、データに縛られれば、縛られるほど

アイディアは浮かばなかったそうです。

制限されると思考が死んでしまう

わたしの経験からも、がんじがらめに条件をつけられると

いい考えが浮かばないことは痛いほどわかっています。

制限されると思考が死んでしまうのです。

一時期、社長命令で責任のあるプロジェクトを

任されていたことがあります。

私は1日4時間勤務のパートだったんですけどね(笑)

そんなわけで、張り切ってやっていたんですよ。

でも、私が

「こういう企画はどうですか?

と社長に話すと、ほぼ100%の確率でダメだしされます。

任せてくれているはずなのに、私の意見は通らない。

私自身のスキルが未熟なのはわかるけど

何を言っても否定されるので、私の頭の中は

自由な発想ができなくなってしまいました。

常に社長に気を使い、私の思考は死んでしまいました

結局、私は苦しくなって

その仕事から外してもらうことにしました。

それから、ほかの仕事を任されました。

その仕事は、社長自身があまり力を入れていなかったので

私は好き勝手にやることができました。

自由に考えることが許されました

すると取引先の社長さんから、高評価を受けたという

経験を思い出しました。

狙いすぎてもいけない

自由な発想をしているからと言って

狙いすぎもいけないと高橋さんは言っています。

 

狙うところがわかっていても

目をつぶってダーツを投げるように

自由にアイディアを考えるんです。

狙いを定めたいという気持ちは、どうしても出てきます。

欲が出てくるんですよね。

一山あててやろうみたいな(笑)

よ~く考えてみると

ねらってやろうと思った時点で自由が奪われています(^_^;)

ここは肝に銘じないとね。

ランダムな言葉で遊んでしまえ

高橋さんは、しりとりにこだわらず

辞書をぱらぱらとめくったり

適当な2文字を検索したり

ランダムに言葉を集めることをすすめています。

制限をかけずに、自由に言葉も選び

自由発想で考えるから、いいアイディアが浮かぶ。

いつも自由でいたいと思います。

この記事を書いている人 - WRITER -
レイカ

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 気になるビジネス道 , 2014 All Rights Reserved.