自由で豊かなライフスタイルをおくるためのビジネス道

記事を書くときに大事なこと

 
この記事を書いている人 - WRITER -
レイカ

今日通販生活のコスメマガジン「スロワージュ」が届きました。

スロワージュは、通販生活のコスメ専用のカタログになります。
年に2回、春夏と秋冬に発行されています。

 

そもそも通販生活といえば物販におけるコピーのバイブル
のように言われていました。

タイトル小見出し文章など参考にしている人がたくさんいました。

 

記事の内容は主に商品購入者の体験談
商品を何回もリピートしている人だったり、有名人だったり。

その人にインタビューをして記事を構成しているような形です。

お客さんの言葉の中から、コピーや小見出しを引き出している
ので
すごく説得力があります。

購入者でないと、わからない感想をうまくピックアップしています。

なので、あまり自分が興味のないような商品でも
欲しくなってしまう時があります。

 

 

私はアフィリエイトの物販で、化粧品を扱うことが多いのですが
いつも記事を書くときに迷うことがあります。

商品の成分や特徴などを、どのくらいの比重で書き
どの位置に持ってくるかということです。

 

このコスメマガジンのスロワーズは体験談よりも
成分や商品特徴に重きを置いています。

そして、記事の半分以上が成分や商品特徴につていで
文頭から書かれています。

 

それに対して、通販生活はどんな悩みがあって苦労していたのか
という話が半分以上を占め、成分や商品説明は最後にちょこっとです。

読んでいって面白いのは、通販生活なんですよ。
お客様の体験談の方が面白く、読み進めてしまう。

 

 

どんな悩みがあってその商品を買う事になったのか
そして実際に使ってみてどうだったのか

その辺のストーリーに引き込まれていくんですよね。

 

商品の成分や特徴を詳しく書いてあっても、面白くない。
商品成分にすごく興味がある方であれば、ありがたい情報なのだと思います。

化粧品にかかわらずどんな商品にしても、どういう素材や成分を使っているか
ということよりも、どんな悩みに対応するのかという方が、重要なのでは
ないかと思います。

 

 

思い起こせば私が美容部員だった頃、商品すすめるときに
商品説明というか、成分説明などはあまりしませんでした。。

しかし私はいつも売り上げがトップクラスした。

 

どうしてなのかと考えてみたら、私はお客様とよく話をしていたんですね。

普段の生活のことを聞いて、どんな化粧品の使い方をしているのか。
どんな悩みがあるのか。

そんな事を聞きながら、お客さんに合う商品をすすめていました。

 

例えば忙しい人だったらばシンプルなステップで済むような化粧品。
肌の乾燥が激しい方であればとにかく乾燥を解決するような商品。

乾燥を解決するのには、保湿が必要な場合もあるし
肌の角質の汚れ落としから、保湿をする場合などケースバイケースです。

 

それはお客さんと話をしていないとわからないのです
悩んでいることは、生活習慣などによって違うから。

 

そう思うと記事を書くときに、成分や商品特徴を前面に出すよりも

まずはどんな悩み対応できるのか?
生活環境に合うような商品を提供できるのか?
お客様の隠れた本音を聞き出せるのか?

そんなところが大切な気がします。

 

まず自分の今の状況がどんな状態なのを把握して
自分自身で受け止めてもらってから、その後に初めて商品説明を
したほうが、すんなり受け入れてもらえるのではないでしょうか?

なのでこれからは、
悩みなど実際の自分の状況を把握して
受け止めてもらえるような記事の書き方

をしてみようと思います。

 

最後に成分や特徴を持ってくる。

私は、今まで成分や特徴を文頭に持っていたので
どんな結果がでるか楽しみです。

この記事を書いている人 - WRITER -
レイカ

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 気になるビジネス道 , 2014 All Rights Reserved.