忘年会のゲーム!景品はどうする?

ちょっと気分転換に、雑学のカテゴリーを作りました(^-^)
何となく気になる事や、どうでもいいことなど書いていきます。
今回は、忘年会のゲームや景品についてです。
忘年会の幹事になって
どんなゲームをしたらいいのか?
景品は何が喜ばれるのか?
なんて悩むことありませんか?
私も会社員のころ
何度か忘年会の幹事をして
結構悩んだことがありました。
中でも一番悩んだのが
ゲームと景品でした。
その時の事を思い出しながら
最近の流行のゲームと景品をリサーチしたので
紹介しますね(^-^)
目次
ビンゴゲームばかりじゃつまらない
みんなが楽しく参加できるゲームって
結局、ビンゴ大会くらいしか思いつかない。
でも、ありきたりだし時間もかかります。
リーチがかからないと面白くないし
早くビンゴを出さないと景品も
もらえないですからね~。
でも安心してください。
最近では、お金をかけずにできる
面白いゲームがたくさんあるようです。
女装は定番になりつつあるのかも
~~女装間違い探しゲーム~~
女装した男性社員が、退場し再入場した時に
変化した部分を探すゲームです。
女装した男性社員をみんなで一定の時間
観察します。
そして一度退場してもらい、再入場。
その時、5カ所前後変化をつけて
違いを探しあてます。
ポイント
・女装する男性社員は意外性のある人がいい
・理解があるなら、社長さんなど幹部さんの
女装も面白い
・チーム対抗戦にしてもおもしろい
・ゲームであることを言わないで油断させて
女装した男性社員で盛り上がる。
再入場させて、クイズだとビックリさせる
・変化させる所は、わかりやすいころと
なかなか見つけられないところと分けて
用意するのがいい
いろいろとバリエーションがつけられるので
場所や人数なども選ばないので、忘年会だけでなく
社員旅行にもおすすめです。
最近では、女装のコスプレも種類が豊富なので
何パターンか用意して、数人の男性社員に
参加してもらうのがいいかも(笑)
~~○×クイズ合戦~~
この1年の会社で起こった出来事をクイズにして
○×で答え、最後に残った人が優勝。
ポイント
・会場内に○×ゾーンを作り、移動してもらう
・最初は誰でもわかるようなクイズにする
・途中で、どうして○にしたのかなどの
インタビューを入れてみる
・最後の一人が決まらないようなら、別のゲームで
決着つけられるようにしておく
司会者がどちらかに誘導するような、話をして
○だけに偏らせるとかして、場を盛り上げるのも
面白いです。
司会者は幹事さん以外に頼み
問題も募集すれば、幹事さんの仕事も
少しは楽になります。
~~100円争奪じゃんけんゲーム~~
参加者全員が、100円を用意し、ペアでジャンケンをし
勝った人は負けた人から百円玉をもらう。
これを繰り返し、勝ち残った最後の1人には
参加者全員の100円が手に入ります。
ポイント
・ペアにならない場合には、3人でじゃんけん
・勝ち残った一人と社長がじゃんけんし、
負けたら、お金を戻し、もう一度最初から
やり直す
・参加者が少ない時は、500円玉じゃんけんにする
これもほぼ定番のゲームですが、
特定の条件がクリアできなけば(社長に勝つなど)
お金を返還して、また最初からやり直すと
盛り上がります。
ビンゴでも同じように、あらたな条件など
定番とは違うルールを設けると、
いつもと違って盛り上がります(^-^)
喜ばれるゲームの景品は何がいい?
景品を選ぶポイントは
いくつもあると思いますが
はやり実用的なものがいいです。
それでいて、流行を抑えているもの。
または、自分では買わないものや
品薄で手に入りにくいものも、喜ばれます。
そんなポイントを抑えた人気景品は
- 家電製品(TV、ipad、ネスカフェバリスタなど)
- カタログギフト
- 金券、旅行券
- ディズニーシーorランド ペアチケット
- 産地直送品(牛肉、カニ、果物)
- iTunesカード、スタバカード
注意点なのですが、
ディズニーシーorランド ペアチケットなどは、
繁忙期や土日などは使えない場合がありますよ。
面白景品も忘れずに!
- 社長のサイン入り色紙
- 飲食店等の割引券
- 宝くじ300円分
- お願いチケット
(このチケットを持つ社員にお願いされたことは
なんでもしなくてはいけない)
面白景品は、遊び心があるものがいいですね(^-^)
社長のサインを持っていたら、出世してしまうかも。
わたしが幹事をやっていた時は
100均とかなかったので、景品選びは
予算との戦いでした(^_^;)
上位の商品は、そこそこ値の張る
いいものにしないと喜ばれませんし。
あと最近では、景品を予算や人数の応じて
パッケージしてくれる会社もありますよ。
忘年会の幹事になったら早め早めに
準備していきましょう。